国際学術大会「ADADA2011-第9回アジアデジタルアートアンドデザイン学会」が、12/9(金)-10(土)、北九州国際会議場で開催されます。
「ADADA」(通称:アダダ)は、メディアテクノロジーを基盤とした人間の論理的思考と豊かな芸術的感性との融合によって生まれるメディア芸術・デザインの方法論の確立を目指すとともに、アジアにおける特有な文化的特性を共通の問題として捉え、 学際的研究、産業的展開に貢献しようとする国際学会です。
初日12/9(金)、13:00からの「オープニングセレモニー」では、本学の菊池学長が大会長として挨拶されるほか、「基調講演」(真鍋大度氏、ADAAの10年)は「一般市民公開プログラム」として、どなたでも無料で聴講いただけます。
「基調講演」(無料)、「ウェルカムパーティ」(参加費¥3,000)に参加ご希望の方はメールにて事前にお申し込みください。
また12/10(土)の「研究発表」は、学会員以外でも参加できますが、次の参加費が必要です。
非会員:事前登録¥10,000、当日¥12,000
お申し込み・お問い合わせは、情報デザイン学科・宝珠山准教授まで hoshu@nishitech.ac.jp
「ADADA」(通称:アダダ)は、メディアテクノロジーを基盤とした人間の論理的思考と豊かな芸術的感性との融合によって生まれるメディア芸術・デザインの方法論の確立を目指すとともに、アジアにおける特有な文化的特性を共通の問題として捉え、 学際的研究、産業的展開に貢献しようとする国際学会です。
初日12/9(金)、13:00からの「オープニングセレモニー」では、本学の菊池学長が大会長として挨拶されるほか、「基調講演」(真鍋大度氏、ADAAの10年)は「一般市民公開プログラム」として、どなたでも無料で聴講いただけます。
「基調講演」(無料)、「ウェルカムパーティ」(参加費¥3,000)に参加ご希望の方はメールにて事前にお申し込みください。
また12/10(土)の「研究発表」は、学会員以外でも参加できますが、次の参加費が必要です。
非会員:事前登録¥10,000、当日¥12,000
お申し込み・お問い合わせは、情報デザイン学科・宝珠山准教授まで hoshu@nishitech.ac.jp
