サービス産業は、経済活動の大半を支え、また多くの人を雇用するだけでなく、社会を支える重要な役目を持っているので、地域の発展と豊かな生活のためには、このサービス産業が元気になっていくことがとても大事なことです。そこで、九州に集積する革新的な取り組みを行うサービス企業が業種を超えて交流し、誰もが暮らしやすいサービス社会を世界に先駆けてこの九州に実現することを目的に、それぞれの取り組みを徹底的に学び合うためのセミナーが、平成24年1月28日(土)に本学小倉キャンパスで開催されました。
■開催日:平成24年1月28日(土)
13:00~17:45(セミナー)/18:00~19:00(交流・名刺交換会)
■会 場:西日本工業大学 小倉キャンパス303講義室
アクセス
■参加費:無料(ただし、交流・名刺交換会参加者のみ1,000円)
■定 員:100名(お申込み先着順)
■お申込みについて
申込用紙に必要事項を明記のうえ、1月25日(水)までに、FAXにてお申込みください。
【お問い合わせ先】
北九州市産業経済局新産業振興課
TEL.093-582-2910/FAX.093-591-2566
あなたの会社をモット元気にするために、徹底的に学び合うセミナー
【第1部 基調講演】
講演1:「一寸法師戦略」 -弱者が強者に勝つための戦略-
株式会社一蘭 代表取締役社長 吉冨 学 氏
講演2:「お客様を知る」 -ローカル企業だからできる経営戦略-
株式会社サンキュードラッグ 代表取締役社長 平野 健二 氏
講演3:「感謝・感動・感涙の経営」 -ハローディの経営理念とその実践-
株式会社ハローディ 代表取締役社長 加治 敬通 氏
【第2部 パネル討論】 「サービス産業革新で九州を元気に!」
○総合司会:西日本工業大学 デザイン学部 講師 内田恵里子
○第1部モデレーター:株式会社千草 専務取締役 小嶋 亮 氏
○第2部モデレーター:独立行政法人 産業技術総合研究所
サービス工学研究センター 副センター長 内藤 耕 氏
事前準備や当日の設営等は、本学デザイン学部情報デザイン学科の学生チーム「TF+」のメンバーが担当します。
[情報デザイン学科4回生]
- 宮本 亮平さん(リーダー・青豊高等学校出身)
- 浅田 将 さん(宇部西 高等学校出身)
- 麻生 太一さん(佐伯鶴岡高等学校出身)
[情報デザイン学科キャリアデザインコース3回生]
- 田中 恵美さん(リーダー・育徳館高等学校出身) )
- 岡 史進さん(行橋高等学校出身)
- 緒方 達郎さん(行橋高等学校出身)
- 古賀 竜飛さん(育徳館高等学校出身)
- 佐藤 凌大さん(若松高等学校出身)
- 中津 雅貴さん(東鷹高等学校出身)
チーム名「TF+」は、"Time Flies"の頭文字を取ったもので、「光陰矢のごとし」を意味しています。時が飛ぶように早く過ぎ去っていくという意味があるので、今自分たちの出来る事に最善を尽くすという意味を込めています。"+"は、内田先生をはじめ、協力してくださった方々への敬意を表します。