Quantcast
Channel: 工学とデザインの融合で地域に貢献する西日本工業大学
Viewing all 535 articles
Browse latest View live

デジタルエンジニアリング学科の吉丸講師が、FMKITQの番組でパーソナリティを務めます

$
0
0

本学工学部デジタルエンジニアリング学科の吉丸講師が、FMKITQ「jスクールヤングゼミ北Q」の番組で、毎月第二日曜日にパーソナリティを務めます。
1post_57.JPG
5月13日(日)放送の第1回目では、沖縄返還日の前日だったことから、沖縄をフィーチャーしてオンエア。本学「沖縄県学生会」のリーダーを務める宮城琢磨さん(総合システム工学科機械工学系3年・那覇工業高等学校出身)と三線の遣い手、照屋勝之さん(デジタルエンジニアリング学科 2年・沖縄工業高等学校出身)もゲスト出演し、熱気に満ちたオンエアとなりました。

オンエアの様子は、U_Streamで全国配信され、また、城野自動車学校発行のフォト通信でも紹介されています。

2post_57.JPG
写真右から:宮城さん、照屋さん、吉丸講師

【放送予定】
  • 毎月第二日曜日 18:00~19:00
【お便りの宛先】
FMKITAQ 『ヤングゼミ』 (78.5MHz)
Fax:093-531-5317
メール:785@fm-kitaq.com
URL:http://www.fm-kitaq.com/fm

※ラジオは小倉エリアのみのローカル放送ですが、上記URLからU_Streamの全国配信がご覧いただけます。

教員の公募について

$
0
0

西日本工業大学では、平成25年度の教育職員を以下のとおり募集いたします。


1.専門分野
 オペレーティングシステム[工学部 総合システム工学科 情報システム系]
2.主要担当授業科目
 システムソフトウエア、コンピュータ工学、マルチメディア工学、組込みシステム
3.採用人員
 講師または助教 1名
4.応募資格
 (1) 博士の学位を有するか、着任時までに取得見込の方
 (2) 学部及び大学院における教育研究に関する能力と熱意を持つ方
 (3) 本学の行事等に積極的に参加する意志を持つ方
 (4) 産官との連携活動に積極的に取り組むことのできる方
 ※ 応募については、秘密厳守いたします。
5.応募期限
 平成24年7月20日(金)必着
6.採用予定日
 平成25年4月1日
7.提出書類
 (1) 履歴書(様式1)※写真貼付、所属学会明記のこと
 (2) 教育研究業績書(様式2)
 (3) 今後の教育研究についての計画の抱負(A4用紙1枚以内)
 (4) 最終卒業・修了証明書(証書のコピー可)
 (5) 推薦状
 ※ 提出書類は返却しませんので、ご了承ください。

8.選考方法
 書類選考の後、面接を実施
9.書類の提出先
 〒800-0394 福岡県京都郡苅田町新津1-11
 西日本工業大学 学長 菊池重昭 宛
 ※「教員応募書類在中」とご記入ください。

10.問い合わせ先 総務課
TEL 0930-23-1491(総務課ダイヤルイン)
FAX 0930-24-7900(代表)

[提出書類等のダウンロードについて]

平成25年度 AO入試(ローリング審査)

$
0
0
[AO入試] ローリング審査型方式
募集人員  10名(オープンキャンパス参加型方式を含む)
出願期間  平成24年11月1日(木)
  ~平成25年3月11日(月)必着
試験日  願書受付後通知
合格発表  願書受付後通知
入学手続締切日  合格発表の際に通知
試験場  願書受付後通知
選考方法  ◎作文(60分)
 ◎面接(自己PRと個人面接)
 ◎書類審査
備考  ・浪人可
 ・本学を第一志望とする者(専願)
特記事項  ・入学金免除

平成25年度 AO入試(オープンキャンパス参加型方式)

$
0
0

[AO入試] オープンキャンパス参加型方式
募集人員  10名(ローリング審査型方式を含む)
出願期間  平成24年9月3日(月)
  ~平成 24年9月7日(金)必着
試験日 [オープンキャンパス]
 平成24年8月5日(日),8月19日(日)
合格発表  平成24年9月20日(木)
入学手続締切日 (前期学費等)
 平成24年10月4日 (木)
試験場  工学部:本学(おばせキャンパス)
 デザイン学部:本学(小倉キャンパス)
選考方法  ◎8月5日(日)、8月19日(日)開催の いずれかのオープンキャンパスにおいて、AO入試の作文にかわる 課題制作・面談を行います。
 ◎課題制作の優秀者(若干 名)は、入学年度の授業料を半額免除します。
備考  ・浪人可
 ・本学を第一志望とす る者(専願)
特記事項  ・入学金免除

平成25年度 AO入試(デザイン奨学生選抜方式)

$
0
0

[AO入試] デザイン奨学生選抜方式
募集人員  若干名
出願期間  平成24年12月7日(金)
  ~ 平成24年12月19日(水)必着
試験日  平成24年12月22日(土)
合格発表  平成24年12月28日(金)
入学手続締切日 (前期学費等)
 平成24年1月25日(金)
試験場  本学(小倉キャンパス)
選考方法  ◎面接(ポートフォリオ(作品集)による作品プレゼンテーションと個人面接)による総合評価
 ◎書類審査
備考  ・浪人可
 ・本学を第一志望とする者(専願)
 ・デザイン学部(建築学科・情報デザイン学科)希望者のみ
 ※マネジメントデザインコースを希望するものは、対象外とする
特記事項  ・入学金免除

平成25年度 推薦入試(スポーツ)

$
0
0

[推薦入試] 特別推薦入試
スポーツ有能者特別推薦入試(スポーツ特別奨学生選抜を含む)
募集人員  20名
出願期間  平成24年11月1日(木)
  ~平成24年11月16日(金)消印有効
試験日  平成24年11月23日(金・祝)
合格発表  平成24年12月6日(木)
入学手続締切日 (前期学費等)
 平成24年12月20日(木)
試験場  工学部:本学(おばせキャンパス)
 デザイン学部:本学(小倉キャンパス)
 那覇
選考方法  ◎実技テスト(事前に実施。実施日時は種目によって異なります)
 ◎面接(個人面接)
 ◎書類審査
備考  ・現役
 ・本学を第一志望とする者(専願)
 ・学科を第二志望まで選択可
 ・評定平均値原則3.0以上
 ・競技種目(弓道、硬式野球、バレーボール、ボウリング、卓球、ソフトテニス)
特記事項  ・入学金免除


平成25年度 推薦入試(指定校)

$
0
0

[推薦入試] 指定校推薦入試
奨学生選抜推薦入試(普通)(専門)(女子)
募集人員  120名(指定校推薦入試を含む)
出願期間  平成24年11月 1日(木)
  ~平成24年11月16日(金) 消印有効
試験日  平成24年11月23日(金・祝)
合格発表  平成24年12月6日(木)
入学手続締切日 (前期学費等)
 平成24年12月20日(木)
試験場  工学部:本学(おばせキャンパス)
  デザイン学部:本学(小倉キャンパス)
  那覇
選考方法  ◎学力試験(2科目):「数学」数学Ⅰまで、「英語」英語Ⅰまで(各60分)
 ◎面接(個人面接)
 ◎書類審査
備考  ・現役
 ・本学を第一志望とする者(専願)
 ・特別奨学生として採用されなかった者で成績が一定の基準を満たす者は、指定校推薦入試の合格者として取り扱う
 ・詳細については指定校推薦入試要項を参照のこと
特記事項  ・入学金免除


[推薦入試]指定校推薦入試
募集人員  120名(奨学生選抜指定校推薦入試を含む)
出願期間  平成24年11月 1日(木)
  ~平成24年11月16日(金) 消印有効
試験日  平成24年11月23日(金・祝)
合格発表  平成24年12月6日(木)
入学手続締切日 (前期学費等)
 平成24年12月20日(木)
試験場  工学部:本学(おばせキャンパス)
 デザイン学部:本学(小倉キャンパス)
 那覇
選考方法  ◎面接(個人面接)
 ◎書類審査
備 考  ・現役
 ・本学を第一志望とする者(専願)
 ・詳細については指定校推薦入試要項を参照のこと
特記事項  ・入学金免除

※指定校入試は、これまでの入学実績や入学後の修学状況に基づいて、本学が特に定めた高等学校を対象に行う推薦入試です。指定校に該当するかどうかは、各高等学校でご確認ください。

平成25年度 推薦入試(奨学生選抜)

$
0
0

[推薦入試] 奨学生選抜推薦入試
奨学生選抜推薦入試(普通)(専門)(女子)
募集人員  120名(指定校推薦入試を含む)
出願期間  平成24年11月1日(木)
  ~平成24年11月16日(金)消印有効
試験日  平成24年11月23日(金・祝)
合格発表  平成24年12月6日(木)
入学手続締切日 【専願】(前期学費等)平成24年12月20日(木)
【併願】(入 学 金)平成24年12月20日(木)
    (前期学費等)平成25年1月25日(金)
試験場  工学部:本学(おばせキャンパス)
 デザイン学部:本学(小倉キャンパス)
 那覇
選考方法  ◎学力試験(2教科):「数学」数学Ⅰまで、「英語」英語Ⅰまで(各60分)
 ◎面接(個人面接)
 ◎書類審査
備考  ・一浪まで可
 ・特別奨学生として採用されなかった者で成績が一定の基準を満たす者は、一般推薦入試の合格者として取り扱う
 ・出願時に専願または併願を指定すること
特記事項  ・専願または併願を選択
 ・専願は入学金免除



平成25年度 一般推薦入試

$
0
0

[推薦入試] 第I期一般推薦入試
募集人員  25名
出願期間  平成24年11月1日(木)
  ~平成24年11月16日(金)消印有効
試験日  平成24年11月23日(金・祝)
合格発表  平成24年12月6日(木)
入学手続締切日 【専願】(前期学費等)平成24年12月20日(木)
【併願】(入 学 金)平成24年12月20日(木)
    (前期学費等)平成25年1月25日(金)
試験場  工学部:本学(おばせキャンパス)
 デザイン学部:本学(小倉キャンパス)
 那覇
選考方法  ◎適性テスト
 ●工学部:「数学(数学Ⅰまで)」(60分)
 ●デザイン学部:「数学(数学Ⅰまで)」、「英語(英語Ⅰまで)」 、「作文」、「デッサン」から1つを選択(60分)
 ◎面接(個人面接)
 ◎書類審査
備考  ・一浪まで可
 ・出願時に専願または併願を指定すること
 ・「デッサン」を選択する者は出願時に必ず志願票に記入すること
 また試験当日にはデッサン用の筆記用具を持参すること
 ※マネジメントデザインコースを希望する者は「デッサン」を選択できない
特記事項  ・専願または併願を選択
 ・専願は入学金免除


[推薦入試] 第II期一般推薦入試
募集人員  10名
出願期間  平成24年12月7日(金)
  ~平成24年12月19日(水)必着
試験日  平成24年12月22日(土)
合格発表  平成24年12月28日(金)
入学手続締切日 (前期学費等)
 平成25年 1月25日(金)
試験場  本学(小倉キャンパス)
選考方法  ◎適性テスト
 ●工学部:「数学(数学Ⅰまで)」(60分)
 ●デザイン学部:「数学(数学Ⅰまで)」、「英語(英語Ⅰまで)」 、「作文」、「デッサン」から1つを選択(60分)
 ◎面接(個人面接)
 ◎書類審査
備考  ・一浪まで可
 ・本学を第一志望とする者(専願)
 ・「デッサン」を選択する者は出願時に必ず志願票に記入すること
 また試験当日にはデッサン用の筆記用具を持参すること
 ※マネジメントデザインコースを希望する者は「デッサン」を選択できない
特記事項  ・入学金免除


[推薦入試] 第III期一般推薦入試
募集人員  10名
出願期間  平成25年1月11日(金)
  ~平成25年2月1日(金)消印有効
試験日  平成25年2月10日(日)
合格発表  平成25年2月21日(木)
入学手続締切日 (前期学費等)
 平成25年3月8日(金)
試験場  本学(小倉キャンパス)
 福岡・大分・那覇
選考方法  ◎適性テスト
 ●工学部:「数学(数学Ⅰまで)」(60分)
 ●デザイン学部:「数学(数学Ⅰまで)」、「英語(英語Ⅰまで)」 、「作文」、「デッサン」から1つを選択(60分)
 ◎面接(個人面接)
 ◎書類審査
備考  ・一浪まで可
 ・本学を第一志望とする者(専願)
 ・「デッサン」を選択する者は出願時に必ず志願票に記入すること
 また試験当日にはデッサン用の筆記用具を持参すること
 ※マネジメントデザインコースを希望する者は「デッサン」を選択できない
特記事項  ・入学金免除

平成25年度 一般入試

$
0
0

[一般入試] 第I期一般入試(特別奨学生選抜を含む)
募集人員  110名
出願期間  平成25年 1月11日(金)
  ~平成25年2月1日(金)消印有効
試験日   <受験日自由選択制>
 平成25年2月9日(土)・10日(日)
合格発表  平成25年2月21日(木)
入学手続締切日  (入 学 金)平成25年3月8日(金)
 (前期学費等)平成25年3月22日(金)
試験場  本学(小倉キャンパス)
 2月10日のみ:福岡、大分、那覇
選考方法  ●工学部:「数学」、「英語」(各60分)の2教科

 ●デザイン学部:「英語」必須(60分)
 「数学」「国語」から1教科選択(60分)

 【特別奨学生希望者】
 ◎「数学」、「英語」(各60分)
 ◎面接(個人面接)
備考  ・出願時に奨学生選抜希望の有無を指定すること
 ・学科を第二希望まで選択可
特記事項  ・福岡、大分、那覇は2/10のみ実施


[一般入試] 第II期一般入試(特別奨学生選抜を含む)
募集人員  10名
出願期間  平成25年2月22日(金)
  ~平成25年3月11日(月)必着
試験日  平成25年3月14日(木)
合格発表  平成25年3月21日(木)
入学手続締切日  平成25年3月26日(火)
試験場  本学(小倉キャンパス)
選考方法  ●工学部:「数学」、「英語」(各60分)の2教科

 ●デザイン学部:「英語」必須(60分)
 「数学」「国語」から1教科選択(60分)

 【特別奨学生希望者】
 ◎「数学」、「英語」(各60分)
 ◎面接(個人面接)
備 考  ・出願時に奨学生選抜希望の有無を指定すること
 ・学科を第二志望まで選択可
特記事項

平成25年度 センター試験利用入試(一般入試)

$
0
0

[一般入試] 第I期センター試験利用入試(特別奨学生選抜を含む)
募集人員  35名
出願期間  平成25年1月11日(金)
  ~ 平成25年2月1日(金)消印有効
奨学生希望者面接日  <受験日自由選択制>
 平成25年2月9日(土)・10日(日)
合格発表  平成25年2月21日(木)
入学手続締切日  (入 学 金)平成25年3月8日(金)
 (前期学費等)平成25年3月22日(金)
奨学生希望者面接会場  本学(小倉キャンパス)
 2月10日のみ:福岡・大分 ・那覇
選考方法 [大学入試センター試験]
●全受験科目(指定の科目)から高得点の3科目(300点)

【特別奨学生選抜希望者】
 ◎全受験科目(指定の科目)から高得点の3科目(300点)
 ◎面接(個人面接)
備考  ・出願時に奨学生選抜希望の有無を指定すること
 ・選択科目において3科目以上受験した場合は高得点の科目を採用
 ・学科を第二希望まで選択可
特記事項  面接会場:福岡・大分・那覇は2/10のみ実施


[一般入試] 第II期センター試験利用入試(特別奨学生選抜を含む)
募集人員  10名
出願期間  平成25年2月22日(金)
  ~平成25年3月11日(月)必着
奨学生希望者面接日  平成25年3月14日(木)
合格発表  平成25年3月21日(木)
入学手続締切日  平成24年3月26日(火)
奨学生希望者面接会場  本学(小倉キャンパス)
選考方法 [大学入試センター試験]
 ●全受験科目(指定の科目)から高得点の3科目(300点)

【特別奨学生選抜希望者】
 ◎全受験科目(指定の科目)から高得点の3科目(300点)
 ◎面接(個人面接)
備考  ・出願時に奨学生選抜希望の有無を指定すること
 ・選択科目において3科目以上受験した場合は高得点の科目を採用
 ・学科を第二志望まで選択可
特記事項  


[一般入試] 第III期センター試験利用入試(特別奨学生選抜を含む)
募集人員  10名
出願期間  平成25年3月11日(月)
  ~ 平成25年3月21日(木)必着
奨学生希望者面接日  平成25年3月24日(日)
合格発表  平成25年3月29日(金)
入学手続締切日  平成25年4月3日(水)
奨学生希望者面接会場  本学(小倉キャンパス)
選考方法 [大学入試センター試験]
 ●全受験科目(指定の科目)から高得点の3科目(300点)

【特別奨学生選抜希望者】
 ◎全受験科目(指定の科目)から高得点の3科目(300点)
 ◎面接(個人面接)
備考  ・出願時に奨学生選抜希望の有無を指定すること
 ・選択科目において3科目以上受験した場合は高得点の科目を採用
 ・学科を第二志望まで選択可
特記事項  

BOPビジネスセミナーに、パネラー参加

$
0
0

平成24年5月25日(金)に、北九州イノベーションギャラリーで開催される、BOPビジネスセミナー(第2回)に、本学デザイン学部の高柳准教授がパネルディスカッションのパネラーとして参加いたします。


BOPビジネスセミナー 第2回開催のご案内
~北九州からBOPビジネス創出を目指して~

最大多数の最大幸福という使命を掲げ、ビジネスで貧困を解決すべく活躍する、株式会社グランマ本村拓人氏を招き、"ニーズ思考のものづくり"からBOPビジネスを探ります。会場では発展途上国に住む人びとが直面する、さまざまな課題を解決してきたデザインを紹介する「世界を変えるデザイン展」も開催されています。


主 催
  • 北九州市 (アジア低炭素化センター)
  • 独立行政法人 国際協力機構九州国際センター
  • 独立行政法人 日本貿易振興機構北九州貿易センター
開催日程:平成24年5月25日(金)13:30~16:00(予定)
場 所:北九州イノベーションギャラリー(KIGS)
  

プログラム内容
【基調講演】
テーマ:「世界を変えるデザイン」にみるニーズ思考のものづくり
講演者:株式会社Granma(グランマ) 代表取締役 本村 拓人氏
 
【パネルディスカッション】
テーマ:「北九州からBOPビジネスを創出するには」
  • 本村 拓人(株式会社グランマ 代表取締役)
  • 高柳 弥生(西日本工業大学 デザイン学部 准教授)
  • 江口 英範(ソフィアエンジニアリング株式会社 代表取締役)
  • 田中 宏幸(国際協力機構(JICA)九州国際センター 総務課企画役)
  • 大木 博巳(日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 主任調査研究員)
  • コーディネーター:堤 幸一(有限会社とーく 代表取締役)
参加費:無料

BOP(Base of the Pyramid)ビジネスとは

年間所得3,000ドル以下の低所得層は、世界人口の72%を占める。これらの低所得層を対象に、衛生的な水供給などのニーズを満たすための製品、サービスを、民間ビジネスの原理を生かし持続的に届けるビジネス。新しい市場として、また社会課題解決型の新しいビジネスモデルとして注目を集める。

第61回全国大学野球選手権大会へ2度目の出場!

$
0
0

第87回九州地区大学野球選手権大会で見事優勝し、第61回全国大学野球選手権大会へ2度目の出場が決まりました。

1post_62.jpg

本学硬式野球部が、平成24年5月24日(木)~27日(日)宮崎県アイビースタジアム球場で開催された第87回九州地区大学野球選手権大会決勝戦で日本文理大学に2-0の接戦を下し、見事3度目の優勝を果たしました。

9post_62.jpg3post_62.jpg

6月12日(火)から東京(神宮球場、東京ドーム)で行われる全国大学野球選手権大会へ2度目の出場が決まりました。


初戦の別府大学では序盤4点の劣勢から一度は逆転したものの終盤に跳ね返されて10-7で迎えた9回裏2アウト満塁で7番の有馬純成さん(総合システム工学科電気電子工学系2年・鹿児島工業高等学校出身)が逆転満塁さよならホームランを放ちミラクルな勝利を収めると(11-10サヨナラ勝ち)続く沖縄大学戦でも逆転勝利(6-5)を収め、決勝を迎えました。

4post_62.JPG5post_62.JPG
6post_62.jpg7post_62.jpg

決勝戦ではエース井上翔夢さん(総合システム工学科電気電子工学系4年・佐賀学園高等学校出身)が序盤押されながらも日本文理大学の強力打線を何とか抑え完封勝利(2-0)で辛勝しました。

8post_62.jpg2post_62.jpg

優勝報告

平成24年5月30日(水)苅田町 吉廣町長へ表敬訪問。野球部の小田顧問、武田監督、芳坂コーチとともに、竹永翔悟さん(総合システム工学科電気工学系4年・東筑紫学園高等学校出身)が優勝旗、そして岡田宥吾さん(総合システム工学科電気工学系4年・北大津高等学校出身)が賞状をもって優勝の報告を行いました。
12post_62.JPG11post_62.JPG
写真左から:芳坂コーチ、竹永さん、吉廣町長、岡田さん、武田監督、小田顧問(工学部教授)

■菊池学長に優勝報告 10post_62.JPG
写真前列右から三人目:菊池学長、教職員と硬式野球部の皆さん

[関連情報]

CAE技術者育成事業:実践的課題解決講座のご案内(企業の方へ)

$
0
0

本学では、北部九州自動車150万台先進生産拠点推進会議が実施するCAE技術者人材育成事業の一環として、「実践的課題解決による塑性加工分野におけるCAE技術者の人材育成」(実践的課題解決講座)を実施することになりましたので、ご案内申し上げます。


この講座は、プレス金型関連企業が抱える具体的な技術課題を題材として、CAE(板成形解析、鍛造解析)システム、3次元CADシステムおよび3次元CAMシステム等の活用により、企業の技術者と本事業の講師陣が共同して課題解決を目指します。この活動を通して、CAEの有効性を確認するとともに、自社の設計・生産現場にフィードバックできるノウハウを持つ実践的な設計開発技術者を育成することを目的としています。


[予定講師陣]
  • 株式会社ヤマナカゴーキン (鍛造解析技術)
  • 株式会社JSOL (板成形解析技術)
  • 株式会社C&Gシステムズ (3次元CAD/CAM技術)
  • 熊本大学 大学院 丸茂 教授(絞り、鍛造、トライボロジ技術)
  • 有明高専 機械工学科 南 教授(絞り、鍛造、トライボロジ技術)
  • 西日本工業大学 坂田 教授、上條 教授、野中 准教授、高 教授、吉丸 講師 (プレス金型設計技術、解析技術全般)

[お申込みについて]
申込書を記載のうえ、FAX(0930-24-7900)でお申込みください。 提出期限:平成24年6月15日(金)まで。

申込書に記載いただいた内容を基に、大学からあらためて問い合わせをさせていただき、相談の上、参加企業(採択テーマ)を決定させていただきます。



[関連情報]

第56回西日本学生弓道選手権大会[女子団体]準優勝!

$
0
0

第56回西日本学生弓道選手権大会(参加63大学)が、平成24年5月25日(金)・26日(土)に岡山市で開催され、本学女子弓道部が、団体戦で見事準優勝に輝きました。

post_65.JPG

決勝リーグ7試合目に鹿児島大学との全勝対決となり、勝者が優勝となる状況で、的中数8中(12射/試合)の同中。それから競射(6射)となり、5中vs5中と同中のため2回目の競射に。白熱の試合を繰り広げました。惜しくも2年ぶり5回目の優勝とはなりませんでしたが、佐藤友美さん(情報デザイン学科4年)が、予選・決勝リーグを通じて最も多く的中した一名に与えられる「最高的中者賞」を獲得し、表彰されました。


[出場メンバー]
  • 佐藤友美さん(情報デザイン学科4年・御船高等学校出身)
  • 八重尾優衣さん(総合システム工学科情報システム系4年・延岡学園高等学校出身)
  • 畑中美穂さん(総合システム工学科情報システム系1年・延岡学園高等学校出身)

今後は7月の九州インカレ、8月の全日本学生大会に出場しますので、応援をよろしくお願いいたします。


[関連情報]

第63回九州学生卓球選手権大会[男子団体]優勝

$
0
0

本学卓球部が、平成24年5月17日(木)~20日(日)に熊本市総合体育館で開催された「第63回九州学生卓球選手権大会」の男子団体3部で見事優勝を果たしました。今大会優勝により昇格が決定。秋季大会からは2部で上位を目指します。また、個人の部で、ベスト8に入賞した有延 健志さん(総合システム工学科機械工学系1年・福岡工業高等学校出身)が新人賞を受賞しました。


【シングルス】
ベスト8
  • 有延 健志さん(総合システム工学科機械工学系1年・福岡工業高等学校出身)
ベスト16
  • 猪野 洋平さん(総合システム工学科電気工学系3年・希望が丘高等学校出身)
ベスト32 
  • 有延 剛志さん(情報デザイン学科キャリアデザインコース4年・東筑紫学園高等学校出身)
  • 井上 湧登さん(総合システム工学科機械工学系3年・明豊高等学校出身)
  • 緒方 誠さん(総合システム工学科電気電子工学系1年・北陵高等学校出身)
  • 髙羽 大樹さん総合システム工学科機械工学系1年・明豊高等学校出身)
【ダブルス】
ベスト16
  • 有延 剛志さん
  • 緒方 誠さん
【新人賞】
  • 有延 健志さん

第52回西日本総合機械展に出展

$
0
0

平成24年6月13日(水)~15日(金)に、西日本総合展示場で開催予定の「第52回西日本総合機械展(主催:西日本産業貿易コンベンション協会)」に、今年も本学工学部デジタルエンジニアリング学科の高 教授が出展し、実用型三次元測定機などの新技術提案および試作金型の展示を行います。


[関連サイト]

第45回体育祭の様子

$
0
0

平成24年6月2日(土)に本学おばせキャンパスの総合体育館で、第45回体育祭が実施されました。体育祭はスポーツを通じて学生の自主性・協調性の向上、他クラス・他学科の学生、教職員との親睦を深めるために、体育会執行委員会が毎年企画しています。

1post_107.jpg
選手宣誓

種目は、昨年に続き、今年もバドミントン。8委員会約50名のスタッフによって準備・運営されました。試合は、各チーム5組のダブルス対抗戦で、20チーム200名が参加。
2post_107.jpg3post_107.jpg
序盤は和気あいあいと楽しみながら、そして後半戦は優勝をかけて白熱の試合が繰り広げられました。

6post_107.jpg7post_107.JPG

[試合結果]
第1位 
  • 工学部総合システム工学科電気電子工学系2年生
第2位 
  • 工学部総合システム工学科機械工学系2年生
第3位 
  • デザイン学部情報デザイン学科1年生
  • バレーボール部
4post_107.jpg5post_.JPG

本学教員の不祥事について(お詫び)

$
0
0
平成24年6月5日

西日本工業大学
学長 菊池 重昭

 この度、6月5日(火)本学教員が、窃盗の容疑で逮捕されたことが判明いたしました。
 このような事態となりましたことは誠に遺憾であり、被害を受けられた方々に深くお詫び申し上げますとともに、社会の皆様、在学生、保護者の方々の信頼を裏切ったことに重ねてお詫び申し上げます。
  本学といたしましては、事件の詳細が明らかになった時点で、当該教員に対し、厳正な処分を行うことと致しております。
  今後は、再びこのような不祥事が生じないよう、大学といたしまして全力で取り組んで参る所存です。



【お問い合わせ先】
西日本工業大学 学長室
TEL 0930-23-7956
FAX 0930-24-7900

本学硬式野球部への支援協力のお願いについて

$
0
0
関係各位



初夏の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より西日本工業大学の教育活動につきましては、ご理解とご協力を賜りこころから感謝申し上げます。
さて、このたび本学硬式野球部は「第87回九州地区大学野球選手権大会」で優勝を果たし、「第61回全日本大学野球選手権大会」に出場することになりました。出場は平成22年度に続き2度目の出場になり、選手達はまず神宮一勝を目指しています。彼らの熱い想いは、必ずや神宮に美夜古旋風を巻き起こしてくれるものと期待しています。

選手達が母校の名誉と郷土の期待に応え、存分に活躍できるように支援体制の輪を作りたいと考え、下記のような支援活動を計画いたしました。
つきましては、この支援活動の趣旨をご理解いただき、皆様方の格別なご支援を賜りたく、お願い申し上げます。


支援活動

1.硬式野球部全日本大学野球選手権大会支援資金の寄付 振 込 先
  • 銀行名  西日本シティ銀行 苅田支店(257)
  • 預金種別  普通預金
  • 口座番号  0910772
  • 口座名  西日本工業大学硬式野球部を支援する会
    (ニシニッポンコウギョウダイガクコウシキヤキュウブヲシエンスルカイ)
  • 代表  安部修生(アベシュウセイ)


西日本工業大学
後援会会長 肥喜里 雄 二
同窓会会長 中 山 広 美
学 長   菊 池 重 昭
学校法人西日本工業学園
理事長   鹿 田 磨 樹
Viewing all 535 articles
Browse latest View live