大学祭期間中の11月5日(土)13時より、本学おばせキャンパス(図書館1階:第1視聴覚教室)で、「環境ESDフォーラム2011」が開催され、京築地区の小学校(3校)、高校(2校)、そして、本学の学生が、日頃の研究活動(環境への取り組み)について発表を行いました。
環境ESDフォーラム2011
京築地域の歴史・自然を活用した連携教育
開催日/平成23年11月5日(土)
開催時間/13:00~16:00
会場/西日本工業大学おばせキャンパス (図書館 第1視聴覚教室) アクセス
■特別講演
「言葉はタイムカプセル-京築地域の未来環境を、釈迦と邪馬台国の言語から導く」
講師/西日本工業大学研究センター客員教授 新田和雄氏
■地域環境活動事例報告
協力/京築地区教育ネットワーク会議
後援/福岡県教育委員会、京築教育事務所
行橋・豊前・北九州各市教育委員会
苅田・みやこ・築上・上毛・吉富各町教育委員会
入場無料、申込不要
11月4日(金)~6日(日)の3日間は、本学おばせキャンパスで、第44回大学祭「美夜古祭」を開催しています。
環境ESDフォーラム2011
京築地域の歴史・自然を活用した連携教育
開催日/平成23年11月5日(土)
開催時間/13:00~16:00
会場/西日本工業大学おばせキャンパス (図書館 第1視聴覚教室) アクセス
■特別講演
「言葉はタイムカプセル-京築地域の未来環境を、釈迦と邪馬台国の言語から導く」
講師/西日本工業大学研究センター客員教授 新田和雄氏
■地域環境活動事例報告
- 苅田町・与原小学校 「守ろう!学ぼう!わたしたちの学校・地域の環境」
- 行橋市・蓑島小学校 「私たちの海、蓑島」
- みやこ町・犀川小学校 「川と私たちとの結びつき」
- 行橋市・行橋高等学校(環情緑地科) 「イチジク剪定枝炭の水質浄化への活用について」
- 豊前市・青豊高等学校 「地域の支援による学習力の向上」
- 苅田町・西日本工業大学
「企業の環境対応の日中比較」(工学研究科環境システム)
「交通信号機の廃材を再利用した野球力ウントボード』(工学研究科生産システム)
「廃材を利用したプロペラ発電機-小倉ボタル-」(情報デザイン学科)
協力/京築地区教育ネットワーク会議
後援/福岡県教育委員会、京築教育事務所
行橋・豊前・北九州各市教育委員会
苅田・みやこ・築上・上毛・吉富各町教育委員会
入場無料、申込不要
11月4日(金)~6日(日)の3日間は、本学おばせキャンパスで、第44回大学祭「美夜古祭」を開催しています。