Quantcast
Channel: 工学とデザインの融合で地域に貢献する西日本工業大学
Viewing all 535 articles
Browse latest View live

地域活性化研究会、とよのくに連携会議・発足会

$
0
0

福岡県東部・京築地域と大分県北部地域では、平成26年度末には東九州自動車道の整備が予定されています。西日本工業大学・地域活性化研究会では、東九州自動車道の整備を契機として、地域外からの関心が両地域の歴史、文化、自然、物産資源等に一層向けられ、地域の発展に貢献することを目的として、県域を越えた学・官・民の連携のための研究協議や事業を行うために、「とよのくに連携会議」を発足することとなり、平成25年3月26日(火)に本学おばせキャンパスで、古代からのつながりを通して地域の未来を考える講演と、これまでの準備会の取組やのろしリレーを事例として広域連携事業の意義と効果についての研究報告、会則の提案等を行うこととして、「地域活性化研究会、とよのくに連携会議・発足会」が開催されました。

1post_337.jpg

2post_337.jpg
  • 開催日時 平成25年3月26日(火)14時~16時30分
  • 開催場所 西日本工業大学 
    おばせキャンパス(新本館A101講義室) アクセス

I部 講演

演題 「豊の国はひとつ」
講師:美夜古郷土史学校 事務局長 山内 公二 氏
古代から中世、近世と福岡県東部から大分県北部の歴史的なつながりを振り返り、現在の社会的状況を踏まえ、地域の未来を考える

II部 とよのくに連携会議・発足会

  • 報告
    ・準備会のこれまでの取組
    ・広域事業・のろしリレーの意義と効果等
  • 会則提案
  • 平成25年度事業提案
[問い合わせ先]
西日本工業大学・地域活性化研究会
TEL:0930-23-8013 又は 0930-23-1491(代表)
参加をご希望の方は、市町名、お名前、参加人数、代表者連絡先を明記のうえ、上記問い合わせ先(又はFAX.0930-24-7900)まで、お申し込みください。


日本機械学会九州学生会の卒業研究発表で、デジタルエンジニアリング学科の学生が優秀講演賞!

$
0
0

平成25年3月5日(火)・6日(水)に、熊本県阿蘇ファームランドで開催された、「日本機械学会 九州学生会 第44回卒業研究発表講演会」において、本学の工学部デジタルエンジニアリング学科4回生の李 曼妮(リ マンニ)さんが、発表件数201件(受賞者20数名)の中で、「優秀講演者」に輝きました。

post_348.jpg

講演会は、3分間のアピールタイムと約50分のポスター発表を組合せたユニークな発表・討論形式で行われ、李さんは、他大学の学生と同講壇に立ち、「高精度非接触式渦電流変位センサーの3次元測定機用プローブユニットへの適用-センサーの性能検証-」についての研究成果を発表しました。


[李 曼妮さんのコメント]

まずは自分の研究成果が認められて、とてもうれしく思っています。学会発表に参加し、他大学の学生と交流することができ、発表を聴く中で、視野も広がりました。自分のコミュニケーション能力が高まっていることを実感しており、勇気と自信を持てるようになりました。これからは、今の研究内容を実用化し、実際の生産に役立つことを目指します。


李さんは、将来の夢についても話しており、研究者、あるいは大学教授になりたいということでした。今後の活躍にも期待しています。



[関連情報]

サーバーメンテナンスの実施について

$
0
0
平成25年4月4日(木) 02:00~4月4日(木) 04:00の間、サーバーのメンテナンスを実施します。本学のwebサイト(ホームページ)が閲覧できない可能性がありますので、ご了承ください。

北九州『en』プロジェクト

オープンキャンパス2013[日程]

$
0
0
オープンキャンパス スケジュール
開催日開催時間会 場
第1回平成25年 5月19日(日)10:00~13:00おばせ・小倉 
第2回平成25年 7月21日(日)10:00~14:00おばせ・小倉 
第3回平成25年 8月 4日(日)10:00~14:00おばせ・小倉  
第4回平成25年 8月18日(日)10:00~14:00おばせ・小倉  
第5回平成25年10月20日(日)10:00~14:00おばせ・小倉  
第6回平成26年 3月25日(火)10:00~13:00おばせ・小倉  

会場について


EVENT PROGRAM


オープンキャンパスに関するお問い合せ先

西日本工業大学 入試広報課

TEL(フリーダイヤル):0120-231491

E-mail:nyusi@nishitech.ac.jp
インターネットからのお問い合わせもお待ちしております。


参加者には、ランチ&オリジナルグッズをプレゼント!!

お友達やご家族とお誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください♪

教員および学生スタッフ達が、皆様のお越しを心よりお待ちしております。


[関連サイト]

キャンパス見学会2013[日程]

$
0
0

9月より、下記日程でキャンパスツアー(見学会)を開催いたします。


キャンパスツアー スケジュール
開催日開催時間会 場
9月7日(土)9:00~13:00小倉・おばせ 申込受付中
9月21日(土)9:00~13:00小倉・おばせ申込受付中
10月5日(土)9:00~13:00小倉・おばせ申込受付中
10月19日(土)9:00~13:00小倉・おばせ申込受付中
11月2日(土)9:00~13:00小倉・おばせ申込受付中
11月3日(日)9:00~13:00おばせ申込受付中
11月16日(土)9:00~13:00小倉・おばせ申込受付中
12月8日(日)9:00~13:00小倉・おばせ申込受付中
12月15日(日)9:00~13:00小倉・おばせ申込受付中

※11/2、11/3は、大学祭「美夜古祭」開催期間です。11/3は、工学部のみ開催いたします。

お申し込み・お問い合わせ

キャンパスツアーは、事前のお申し込みが必要となります。
参加をご希望される方は、お手数ですが、下記の電話番号・申し込みフォームよりご連絡をお願いいたします。


西日本工業大学 入試広報課
TEL(フリーダイヤル):0120-231491
(平日9:00~17:00、土曜9:00~12:30)

会場について

[関連情報]

平成25年度 時間割(PDF版)

平成25年度進学相談会[日程]

$
0
0

西日本工業大学のスタッフが「進路」「入試」「学生生活全般」「就職」などについて直接相談に応じます。お気軽にご来場ください。詳細は入試広報課(TEL:0120-231491)までお問い合わせ下さい。


平成25年4月の進学相談会日程
開催日開催地会 場開催時間
4/17(水)佐賀(唐津会場)ふるさと会館アルピノ16:00~18:30(予定)
4/17(水)大分(別府会場)B-ConPlaza16:00~18:30
4/18(木)宮崎(高鍋会場)ホテル四季亭16:00~18:30(予定)
4/19(金)宮崎(延岡会場)マリエールオークパイン16:00~18:30(予定)
4/17(水)福岡(黒崎会場)ホテルクラウンパレス北九州16:00~18:30
4/18(木)佐賀(伊万里会場)ロイヤルチェスター伊万里16:00~18:00(予定)
4/19(金)長崎(長崎会場)長崎新聞文化ホール・アストピア15:30~18:30(予定)
4/17(水)熊本(八代会場)八代ホワイトパレス16:00~18:00
4/18(木)熊本(人吉会場)アンジェリーク平安14:00~18:00(予定)
4/18(木)福岡(久留米会場)ハイネスホテル久留米16:00~18:30
4/18(木)山口(下関会場)シーモールパレス16:00~18:30
4/19(金)山口(宇部会場)国際ホテル宇部16:00~18:00
4/18(木)熊本(宇城会場)松橋ホワイトパレス未定
4/19(金)長崎(長崎会場)長崎ブリックホール14:00~18:30
4/18(木)沖縄(沖縄会場)NBC(日本ブライダルセンター)15:00~18:30
4/19(金)沖縄(那覇会場)ロワジールホテル那覇14:30~18:30
4/22(月)鹿児島(鹿児島会場)ジェイドガーデンパレス14:00~18:30
4/23(火)鹿児島(川内会場)ホテルオートリ14:00~18:00
4/24(水)鹿児島(出水会場)出水公会堂14:00~17:30
4/25(木)福岡(福岡会場)福岡国際会議場14:00~19:00
4/23(火)熊本(熊本会場)くまもと県民交流館パレア15:30~18:30
4/23(火)山口(山口会場)山口市民会館
4/23(火)福岡(城野会場)JA会館 富士見ホール16:00~18:00
4/23(火)宮崎(日南会場)かんぽの宿日南15:30~18:00
4/24(水)宮崎(宮崎会場)MRT micc16:00~18:30
4/24(水)佐賀(佐賀会場)グランデはがくれ14:00~18:00
4/25(木)長崎(諫早会場)L&Lホテルセンリュウ16:00~18:00
4/25(木)長崎(五島会場)福江文化会館15:30~18:00
4/26(金)福岡(久留米会場)久留米リサーチ・パーク16:00~18:30
4/26(金)大分(別府会場)B-ConPlaza14:30~18:30


平成25年5月の進学相談会日程
開催日開催地会 場開催時間
5/8(水)宮崎(小林会場)ガーデンベルズ小林16:00~18:00
5/9(木)福岡(大牟田会場)オータムガーデンホテル16:00~18:00
5/10(金)熊本(八代会場)八代ホワイトパレス未定
5/23(木)山口(山口会場)サンルート国際ホテル14:30~18:00
5/24(金)福岡(北九州会場)西日本総合展示場未定
5/28(火)福岡(北九州会場)ステーションホテル小倉未定
5/28(火)福岡(福岡会場)エルガーラホール未定
5/30(木)福岡(福岡会場)ホテルニューオータニ博多未定
5月中旬宮崎(都城会場)未定未定


平成25年6月の進学相談会日程
開催日開催地会 場開催時間
6/4(火)福岡(北九州会場)リーガロイヤルホテル小倉14:30~18:30
6/4(火)大分(大分会場)大分イベントホール16:00~18:30
6/5(水)熊本(玉名会場)司ロイヤルホテル未定
6/6(木)鹿児島(鹿屋会場)リナシティかのや13:30~17:30(予定)
6/6(木)鹿児島(出水会場)ホテルキング未定
6/7(金)山口(山口会場)サンルート国際ホテル山口15:00~18:30
6/10(月)長崎(長崎会場)ホテルニュー長崎15:00~18:30
6/11(火)鹿児島(鹿児島会場)鹿児島アリーナ13:00~18:30
6/12(水)熊本(熊本会場)ホテル日航熊本13:30~18:30
6/13(木)宮崎(宮崎会場)宮崎観光ホテル14:30~18:30
6/13(木)熊本(天草会場)天草シーサイドホテル未定
6/13(木)大分(大分会場)トキハ会館未定
6/14(金)山口(下関会場)会場メッセ下関未定
6/17(月)山口(宇部会場)国際ホテル宇部15:30~18:00(予定)
6/17(月)大分(大分会場)大分イベントホール14:30~18:30
6/18(火)福岡(飯塚会場)のがみプレジデントホテル15:30~18:30
6/18(火)佐賀(佐賀会場)ホテルグランデはがくれ15:30~18:30
6/19(金)山口(萩会場)萩市民館15:30~18:00
6月12or19大分(日田会場)マリエールオークパイン日田13:00~18:00(予定)
6月上旬佐賀(嬉野会場)未定未定


平成25年7月の進学相談会日程
開催日開催地会 場開催時間
7/3(水)佐賀(佐賀会場)グランデはがくれ未定
7/5(金)長崎(長崎会場)シーハット大村未定
7/5(金)宮崎(日南会場)かんぽの宿日南10:30~12:30(予定)
7/9(火)鹿児島(鹿児島会場)鹿児島アリーナ未定
7/10(水)山口(下関会場)会場メッセ下関未定
7/10(水)宮崎(宮崎会場)MRT micc15:30~18:30
7/11(木)大分(大分会場)トキハ会館16:00~18:30
7/17(水)大分(中津会場)ヴィラルーチェ中津15:30~18:30
7/18(木)福岡(福岡会場)福岡国際センター未定
7/29(月)福岡(福岡会場)博多スターレーン13:00~17:00

ヒトと共にあるロボット展

$
0
0

平成25年3月30日(土)より北九州イノベーションギャラリーにて開催される「ヒトと共にあるロボット展 頼もしきサポーターたち」で、本学デザイン学部の木村 幸二 教授がデザインを手がけた、株式会社テムザック製の移動支援ロボット「ユニバーサルビークル ロデム(RODEM)」の展示・デモンストレーションが行われます。

3post_345.jpg

ヒトと共にあるロボット展

21世紀はロボットの世紀だと言われ、ヒトとロボットが共存する未来が期待されています。ロボット技術が大きく進展している中、万能ではない特定の用途で生活に役立つロボットの開発・製品化も進んでいます。
本企画展では、社会環境の変化に対応した、ヒトの動きをサポートすること、安心・安全を守ることなどに特化したロボットを紹介します。それらが作られた目的や技術、これからの展開、そしてこれから活躍が期待されているロボットの展示や体験を通して、ヒトとロボットが共存して生活する未来をより身近に感じてみませんか。


  • 会場:北九州イノベーションギャラリー(北九州市八幡東区)
  • 会期:平成25年3月30日(土)~6月30日(日)
  • 開館時間:午前9時~午後7時(土・日・祝日は午後5時まで)
  • 休館日:月曜日 ※祝日の場合は翌日・5月2日(木)
  • 入場料がかかります。
  • URL http://www.kigs.jp/
1pot_345.jpg2post_345.jpg

平成25年度 入学式を挙行!

$
0
0

平成25年4月3日(水)桜の花びらが舞うなか、本学おばせキャンパスの総合体育館で、平成25年度学部・大学院の入学式が挙行されました。

1post_23.jpg

式に先立ち、菊池学長より、新入生たちへこれから始まる大学生活への激励のメッセージが贈られ、新入生代表の学生からは宣誓文が元気よく読み上げられました。その後、在学生が学歌を披露し、新入生を歓迎しました。

2post_23.jpg3post_23.jpg
■新入生代表宣誓
4post_23.jpg5post_23.jpg

また、12月に完成したばかりの新本館のラウンジでは、今年度も同窓会「美夜古会」より、新入生・保護者の方へホットコーヒーをサービスしていただきました。そして、午後からは、学友会オリエンテーション(サークル紹介)や保護者の方々を対象に、おばせ(工学部)・小倉(デザイン学部)両キャンパスで学内見学ツアーも行われ、研究室や実験室、図書館、実習設備(高電圧実験室や風洞実験室等)、PCルームなどの施設・設備を見学しました。

6post_23.jpg7post_23.jpg
8post_23.jpg9post_23.jpg

■学友会オリエンテーション(サークル紹介)の様子
14post_23.jpg15post_23.jpg
10post_23.jpg11post_23.jpg
12post_23.jpg13post_23.jpg

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
皆さんが、充実した学生生活が送れるよう教職員一同サポートして参ります。

事務局オリエンテーション(図書課)

$
0
0

 

新入生のみなさんご入学おめでとうございます。

4月4日工学部では新入生への事務局オリエンテーションが行われました。 図書館利用については黒岩図書課長より短時間ではありましたがご説明させていただきましたが・・皆さんいかがでしたか。また何かわからないことなどがありましたら、お気軽に図書館スタッフに声をかけてくださいね。 マナーを守り楽しく知の共有の場として図書館を是非ご利用ください。

 

  DSC01237.JPG DSC01238.JPG

 

 

 

NIT 新聞報道 2013

陸上協競技部 記録会で好成績!

$
0
0

本学陸上協競技部の学生たちが、鞘ケ谷競技場(北九州市戸畑区)で開催された2つの記録会で好成績をおさめました。


鞘ケ谷記録会(3月30日開催)

  • 尾石 利広さん[100m・2位](情報デザイン学科キャリアデザインコース3年・小郡高等学校出身)
  • 尾石 幸広さん[100m・3位](情報デザイン学科キャリアデザインコース4年・八女工業高等学校出身)
  • 藤 博文さん[走り高跳び・1位](情報デザイン学科キャリアデザインコース4年・福岡第一高等学校出身)
  • 上野 薫乃さん[100m・2位](情報デザイン学科3年・鹿児島女子高等学校出身)
  • 濵田 夏帆さん[100m・3位](情報デザイン学科キャリアデザインコース3年・日南高等学校出身)

県春季陸上記録会(4月6日・7日開催)

  • 山本 雄大さん[400m・1位](情報デザイン学科2年・誠修高等学校出身)
  • 島 翔太郎さん[走り高跳び・1位](情報デザイン学科キャリアデザインコース4年・福岡第一高等学校出身)
  • 上野 薫乃さん[100m走・1位]
  • 濵田 夏帆さん[400m走・1位]

[関連情報]

保健委員会FHOに、アンビシャス広場学生ボランティア活動証書が授与されました

$
0
0

本学保健委員会FHOが、平成24年度に行った「青少年アンビシャス運動」での活動を、小川 洋 福岡県知事より称えられ、表彰されました。

1post_32.jpg

表彰は、平成25年4月4日(木)に本学おばせキャンパスの学長室で行われ、菊池学長より代理で表彰状を読み上げていただき、今後の活動への激励のメッセージが贈られました。
2post_32.jpg3post_32.jpg

アンビシャス広場学生ボランティアは、豊かな心、幅広い視野、それぞれの志を持つ(アンビシャスな)たくましい青少年の育成をめざす福岡県の県民運動で、子どもたちのかけがえのない個性を尊重し、その能力や可能性を伸ばしていくため、地域・学校・企業・個人など、まず大人が意識を変えて、子どもたちのためにそれぞれができることから取り組もうというものです。
本学保健委員会FHO(F:food,H:health,O:organization)は、以前より、学校に居場所が無い、あるいは教室に入ることが出来ない学生を、先生ではなく、学生がサポートする「ピアサポート」という活動や、教育委員会が行っている「ヤングアドバイザー」として不登校の小中学生の話し相手になったり、「青年リーダー」として京築地区の小学校へ行き、レクリエーションやバルーンアートなどの活動に取り組んでおり、このたび一人一人に活動証書が授与されました。

4post_32.jpg
[FHO顧問 米光先生のコメント]

このような素晴らしい賞をいただけて、光栄に思っております。ボランティア活動を通じて、豊かな人間性(人間力・コミュニケーション能力・知力・体力・自己管理能力)を持ち、また、世代を超えて、地域の方々やたくさんの人と出会い,人の気持ちを共感できる人間になってほしいと思います。


[和田 智美さん(FHO委員長)のコメント]

最初は、参加してみよう!という気持ちだけで始めた活動でしたが、このような賞をいただけて、私達の活動が大変意味のある活動であることを実感してます。私自身、活動の中で自信を持てるようになりました。今現在、就職活動を行っているのですが、その中で、学んだことを活かせていることも実感してます。米光先生との出会い、多くの方との出会いに感謝してます。


[FHOメンバー]
  • 和田 智美さん(委員長・総合システム工学科機械工学系4年・育徳館高等学校出身)
  • 岡崎 祐樹さん(副委員長・総合システム工学科機械工学系4年・育徳館高等学校出身)
  • 重藤 進之介さん(総合システム工学科機械工学系4年・田川高等学校出身)
  • 吉冨 康平さん(副委員長・総合システム工学科機械工学系4年・小倉南高等学校出身)
  • 神下 蒔絵さん(総合システム工学科機械工学系3年・京都高等学校出身)
  • 城戸 大地さん(総合システム工学科機械工学系3年・行橋高等学校出身)
  • 宮本 翔太さん(総合システム工学科機械工学系3年・行橋高等学校出身)
  • 松尾 一宏さん(総合システム工学科情報システム系2年・小野田工業高等学校出身)
  • 松尾 諭さん(デジタルエンジニアリング2年・鶴崎工業高等学校出身)

[関連情報]

NIT NewsLetter 2013

$
0
0
新鮮な発見、楽しい出会い、人の数だけドラマがある。
「NIT NewsLetter」では、学生たちの地域貢献活動、サークルでの活躍をご覧いただけます。

(新着順に上から掲載)

NL2012_5tuki_sports1.jpg

学生生活のしおり(PDF版)

サッカー部

$
0
0
  • 部員数/24名
  • 活動時間/平日16:30~、土曜10:00~
  • 入部条件/特になし
  • 活動のテーマ/楽しく、強く、美しく
  • コメント/今はまだ強くはないですが、楽しく、強く、美しくというサッカーができるように日々練習に取り組んでいます。強く、美しいサッカーを自分たちで作り上げる!俺がサッカー部を強くする!そんな人を待っています!!!



本学サッカー部では、多くのチームと交流させて頂きたいと考えており、練習試合相手を募集しています。


北九州市卓球協会会長杯卓球大会(男子団体・個人)で、優勝!

$
0
0

平成25年4月6日(土)に北九州市総合体育館で開催された「北九州市卓球協会会長杯卓球大会」で、本学卓球部が、団体・個人戦ともに優勝を果たしました。


[男子団体A級]
1位:西日本工大A
  • 有延 健志さん(総合システム工学科機械工学系2年・福岡工業高等学校出身)
  • 緒方 誠さん(総合システム工学科電気電子工学系2年・北陵高等学校出身)
  • 前田 省吾さん(総合システム工学科電気電子工学系2年・希望が丘高等学校出身)
  • 柴田 英之さん(総合システム工学科電気電子工学系2年・希望が丘高等学校出身)
2位:西日本工大B
  • 井上 湧登さん(総合システム工学科機械工学系4年・明豊高等学校出身)
  • 高羽 大樹さん(総合システム工学科機械工学系2年・明豊高等学校出身)
  • 竹永 大和さん(デジタルエンジニアリング学科2年・秀岳館高等学校出身)
  • 上森 彰太さん(総合システム工学科機械工学系2年・青豊高等学校出身)
[シングルスA級]
1位:有延 健志さん
2位:高羽 大樹さん


[関連情報]

リバーウォーク北九州 10周年記念セレモニー

$
0
0

平成25年4月19日(金)に誕生10周年を迎えるリバーウォーク北九州の記念セレモニーで、本学 デザイン学科の有志学生5名(上田直哉さん・上間荘将さん・大島瑞幾さん・緒方皇希さん・中平研吾さん)が制作に携わった「リバーウォーク北九州誕生10周年記念ロゴ」が発表されます。


また、同日18時30分からは、エナジーコート(1F・小倉駅側の噴水広場)で、情報デザイン学科の岩田講師と学生プロジェクトチームが制作した「3Dプロジェクションマッピング」が、上映されます。このプロジェクションマッピングは、北九州市制50周年を記念したカウントダウンイベントで上映され、「北九州デジタルクリエーターコンテスト2013」では、特別賞と受賞しています。



スケジュール

  • 各施設共同プロジェクト発表(共同制作10周年ロゴ発表)
    平成25年4月19日(金)15:15~
  • 10周年記念プロジェクションマッピング
    平成25年4月19日(金)・20日(土)
    上映開始時間 18:30 /19:00 /19:30 /20:00 /20:30
    ※上映時間約7分

[関連情報]

履修モデル

Viewing all 535 articles
Browse latest View live