Quantcast
Channel: 工学とデザインの融合で地域に貢献する西日本工業大学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 535

地域活性化研究会、とよのくに連携会議・発足会

$
0
0

福岡県東部・京築地域と大分県北部地域では、平成26年度末には東九州自動車道の整備が予定されています。西日本工業大学・地域活性化研究会では、東九州自動車道の整備を契機として、地域外からの関心が両地域の歴史、文化、自然、物産資源等に一層向けられ、地域の発展に貢献することを目的として、県域を越えた学・官・民の連携のための研究協議や事業を行うために、「とよのくに連携会議」を発足することとなり、平成25年3月26日(火)に本学おばせキャンパスで、古代からのつながりを通して地域の未来を考える講演と、これまでの準備会の取組やのろしリレーを事例として広域連携事業の意義と効果についての研究報告、会則の提案等を行うこととして、「地域活性化研究会、とよのくに連携会議・発足会」が開催されました。

1post_337.jpg

2post_337.jpg
  • 開催日時 平成25年3月26日(火)14時~16時30分
  • 開催場所 西日本工業大学 
    おばせキャンパス(新本館A101講義室) アクセス

I部 講演

演題 「豊の国はひとつ」
講師:美夜古郷土史学校 事務局長 山内 公二 氏
古代から中世、近世と福岡県東部から大分県北部の歴史的なつながりを振り返り、現在の社会的状況を踏まえ、地域の未来を考える

II部 とよのくに連携会議・発足会

  • 報告
    ・準備会のこれまでの取組
    ・広域事業・のろしリレーの意義と効果等
  • 会則提案
  • 平成25年度事業提案
[問い合わせ先]
西日本工業大学・地域活性化研究会
TEL:0930-23-8013 又は 0930-23-1491(代表)
参加をご希望の方は、市町名、お名前、参加人数、代表者連絡先を明記のうえ、上記問い合わせ先(又はFAX.0930-24-7900)まで、お申し込みください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 535

Trending Articles