「ふれあって!まつりda西小倉」で、わくわく科学教室を開催!
平成24年10月27日(土)・28日(日)に、本学小倉キャンパス大学院・地域連携センターに隣接してる西小倉市民センターで開催される地域のお祭り『ふれあって!まつりda西小倉』に、本学のおもしろ科学研究会が「わくわく科学教室」の企画イベントで参加しました。...
View Article平成24年度公開講座「知識のとびら」
平成24年度公開講座は、終了いたしました。 平成24年9月29日(土)より、本学小倉キャンパスの大学院・地域連携センターで、公開講座「知識のとびら」が開講されました。 今年度の公開講座「知識のとびら」は、本学の学園創立60周年・開学45周年を記念して、テーマを「Technology(テクノロジー)&...
View Article「お弁当の日 in 西工大おばせキャンパス」開催のご案内
平成24年11月25日(日)に本学おばせキャンパスで、「食育」について考えるイベント『お弁当の日』を開催いたします。 テーマ:「私はこれを食べると元気になる!!!」 食の大切さ、命の大切さ、出会いの大切さ、お弁当の日を通じて考えてみませんか? 日時 平成24年11月25日(日) 時間 10:00~13:00 場所 西日本工業大学 おばせキャンパス アクセス (福岡県苅田町新津1-11) 定員...
View Article文部科学省「大学間連携共同教育推進事業」東アジア環境ESDフォーラム2012 in北九州
平成24年11月1日(木)に本学小倉キャンパスで、東アジア地域の持続可能な社会につながる環境システムの構築と地域社会の新しい関係を築く行動を目的として、日・中・韓の英知を結集した「東アジア環境ESDフォーラム」を開催いたします。 東アジア環境ESDフォーラム2012 in北九州 日時:平成24年11月1日(木) 10:00~17:00 会場:西日本工業大学 小倉キャンパス3階303講義室 アクセス...
View Article入試情報(推薦入試・AO入試)【出願受付開始】
平成24年11月1日(木)より、入学願書の出願を受け付けます。 出願期間/平成24年11月1日(木)~11月16日(金) 消印有効 試験日/平成24年11月23日(金・祝) 試験場/工学部:おばせキャンパス、デザイン学部:小倉キャンパス、那覇 [推薦入試] ●奨学生選抜推薦入試(普通・専門・女子) [推薦入試(指定校)] ●指定校:奨学生選抜推薦入試(普通・専門・女子) ●指定校:推薦入試...
View Article本学卒業生が高等学校教諭一種(工業)にスピード合格!
本年度実施されました山口県および大阪市の教員採用試験に、本学卒業生がスピード合格を果たしました。 合格を果たした卒業生は、2010年3月に卒業した湧川 将樹さん(旧電気電子情報工学科・沖縄県立名護高校出身)と、2011年3月に卒業した山村 陽平さん(旧電気電子情報工学科・旧国際海洋第二高校出身)がそれぞれ山口県、大阪市に決まりました。...
View Article「さびを防ぐ」技術講演会
平成24年11月2日(金)に、本学小倉キャンパスで開催される一般社団法人日本溶融亜鉛鍍金協会主催「さびを防ぐ技術講演会」で、本学建築学科の平井 敬二教授が講師を務めます。 平成24年11月2日(金) 13:00~16:30 会場:西日本工業大学 小倉キャンパス(303講義室)北九州市小倉北区室町1-2-11 アクセス [講演内容] 1)溶融亜鉛めっきの基礎 (一社)日本溶融亜鉛鍍金協会 技術部長...
View Article文部科学省「大学間連携共同教育推進事業」東アジア環境ESDフォーラム2012 in北九州
平成24年11月1日(木)に本学小倉キャンパスで、東アジア地域の持続可能な社会につながる環境システムの構築と地域社会の新しい関係を築く行動を目的として、日・中・韓の英知を結集した「東アジア環境ESDフォーラム」が開催されました。 東アジア環境ESDフォーラム2012 in北九州 日時:平成24年11月1日(木) 10:00~17:00 会場:西日本工業大学 小倉キャンパス3階303講義室 アクセス...
View Article平成25年度(2013年度)特別入学試験について
《 入学試験概要 》 試験名をクリックすると詳細へリンクします。 ●編入学試験(推薦・一般) ●社会人特別入学試験 ●外国人留学生入学試験 ●海外帰国子女入学試験 ◎出願上の注意、入学手続時納入金および学費等について お問い合せ先 [入試広報課] TEL(フリーダイヤル):0120-231491 (平日9:00~17:00、土曜9:00~12:30)...
View Article「さびを防ぐ」技術講演会
平成24年11月2日(金)に、本学小倉キャンパスで、一般社団法人日本溶融亜鉛鍍金協会主催「さびを防ぐ技術講演会」が開催され、本学建築学科の平井 敬二教授が講師を務めました。 平成24年11月2日(金) 13:00~16:30 会場:西日本工業大学 小倉キャンパス(303講義室)北九州市小倉北区室町1-2-11 アクセス [講演内容] 1)溶融亜鉛めっきの基礎 (一社)日本溶融亜鉛鍍金協会 技術部長...
View Articleわくわく科学教室2012
平成24年11月3日(土・祝)本学おばせキャンパスで、地域の子供たちに科学の面白さを体験し興味を持ってもらうために「わくわく科学教室」を開催しました。小中学生や高校生、保護者の方々646名にご参加いただき、どのブースも大変賑わいました。参加者は、自転車での人力発電や空気砲、CGドライブ体験、ロボットの操作やスカイスクリューの工作など、興味津々にそれぞれのブースで、科学の楽しさを体験していました。...
View Article北九州デジタルクリエーターコンテスト2013
平成24年11月9日(金)に本学小倉キャンパスで、北九州デジタルクリエーターコンテスト特別講演会「モノ作りの街にガジェットがやって来た!」が開催されます。 日時:平成24年11月9日(金)10:40~12:10(開場10:00) 会場:西日本工業大学 小倉キャンパス 3階303教室 アクセス 定員:150名、入場無料 主催:北九州デジタルクリエーターコンテスト2013実行委員会...
View Article平成24年度九州大学秋季バレーボールリーグ戦 第2位
平成24年10月13日(土)に本学総合体育館で開幕しました「九州大学秋季バレーボールリーグ戦」が、11月4日(日)に大分県べっぷアリーナで閉幕しました。前半戦を4勝0敗で折り返し、11月2日(金)の福岡大学戦は全勝対決。第1セットから大接戦の攻防となりしたが、フルセットで敗れ惜しくも第2位となりました。 個人賞 スパイク賞榎並 拓哉さん(建築学科4年・隼人工業高等学校出身) ブロック賞福本...
View Article「日本人間工学会九州・沖縄支部第33回大会」「人類働態学会西日本支部第37回大会」共同開催のご案内
平成24年11月17日(土)に本学小倉キャンパスで、「日本人間工学会九州・沖縄支部第33回大会」と「人類働態学会西日本支部第37回大会」を共同開催いたします。 日時:平成24年11月17日(土) 場所:西日本工業大学小倉キャンパス (北九州市小倉北区室町1-2-11) アクセス 大会プログラムはこちら [お問い合わせ] 日本人間工学会第33回大会 運営事務局...
View Article韓国・釜山漫画家協会のメンバーが来学し、在学生と交流
平成24年11月5日(月)に、韓国・釜山漫画家協会のメンバーら8名が、本学小倉キャンパスに来学しました。メンバーは、3日(土)から北九州を来訪して、「北九州市漫画ミュージアム」や地元の漫画家らと交流し、その最終日に北九州市内のクリエイティブ系の大学ということで、本学の小倉キャンパス(デザイン学部)を訪れました。...
View Article北九州デジタルクリエーターコンテスト2013
平成24年11月9日(金)に本学小倉キャンパスで、北九州デジタルクリエーターコンテスト特別講演会「モノ作りの街にガジェットがやって来た!」が開催されました。 日時:平成24年11月9日(金)10:40~12:10(開場10:00) 会場:西日本工業大学 小倉キャンパス 3階303教室 アクセス 定員:150名、入場無料 主催:北九州デジタルクリエーターコンテスト2013実行委員会...
View Article学園創立60周年・開学45周年記念 ラジオCMコピー募集(在学生の方へ)
学園創立60周年・開学45周年記念事業として、本学の20秒のラジオCMコピーを学生並びに教職員から募集いたします。優秀な作品は、FM福岡でラジオCMとして作成され、オンエアされます。「西工大の良いところ」、「サークル活動の紹介」、「地域との活動」など、在学生・教職員の皆さんの自由な発想や表現でご応募ください。 詳細(応募要領)はこちら 応募用紙のダウンロードはこちら [応募資格]...
View Articleデザイン学部公開セミナー「デザイン・クリエイティブの現場から」第2回
平成24年11月14日(水)に本学小倉キャンパスで、デザイナーの清水慶太氏をお迎えして、デザイン学部公開セミナー「デザイン・クリエイティブの現場から」を開催いたしました。 ミラノサローネを始め、国内外の多くのデザイン展に出品。羽田空港第一ターミナル中央搭載ゲートに納められた待合椅子のデザインなど多くの実績を有する、若手注目のデザイナーです。最新の仕事とそこに込めた思いなどをご講演いただきました。...
View Article