Quantcast
Channel: 工学とデザインの融合で地域に貢献する西日本工業大学
Browsing all 535 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学内企業セミナー2015

平成26年1月28日(火)に本学小倉キャンパスで、127社の企業にご参加をいただき、3年生・大学院1年生を対象とした学内企業セミナーが開催されました。 今回は、3~11階までキャンパス全館を利用して開催。各フロアに設けられたブースでは、学生たちが少し緊張した面持ちで、配布された資料やスライドを見ながら、またメモを取りながら企業の方の説明に耳を傾けていました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

保健委員会FHOに、アンビシャス広場学生ボランティア活動証書が授与されました!

本学保健委員会FHOが、平成25年度に行った「青少年アンビシャス運動」での活動を、小川 洋 福岡県知事より称えられ、活動証書が一人一人に授与されました。昨年度に引き続き、2年連続での受賞となります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「キタキュー就職応援フェア」のポスターをデザイン!!

北九州市産業経済局雇用開発課より依頼を受けて、情報デザイン学科3年生の澤邊 睦実さん(嘉穂東高等学校出身) が、「キタキュー就職応援フェア」のポスターのデザインを担当しました。...

View Article

トニカ北九州合同講評会2014

平成26年2月14日(金)~16日(日)の3日間、本学小倉キャンパスで、「トニカ北九州合同講評会2014」が開催されます。このイベントは、「北九州に建築議論の場を学生から創ろう」と2010年に北九州市立大学、九州工業大学、西日本工業大学のメンバーを中心に結成された北九州建築デザインコミュニティtonicaのメインイベントとして実施されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JICA南米職業訓練指導者研修、日本の大学の仕組みを学ぶ

平成26年2月10日(月)に本学おばせキャンパスで、南米職業訓練指導(JICA:国際協力機構)の研修が実施されました。 研修では、本学研究センター長の坂田教授より、人材育成やカリキュラム、産学官連携についての説明があり、研修生からは、産学官連携の仕組みや日産自動車九州株式会社との共同研究、大学の教育についてなど、主に「取組みの始め方」についての質問がありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

インスタレーションアート「おもちゃの花束」

平成26年2月11日(火・祝)に、北九州市小倉北区魚町3丁目の魚町ボード前で、昨年秋に行われた展覧会『BUILDING DIGNITY』のスピンオフイベントとして、インスタレーションアート「おもちゃの花束」のプレゼントワークショップを開催いたしました。 BUILDING...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インターアクトクラブによる六校合同例会を開催

平成26年2月11日(火)に本学おばせキャンパスにて、苅田工業高校がホスト校となり、インターアクトクラブによる六校合同例会が開かれました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年度第一種電気工事士試験(国家資格)に、過去最多の20名が合格!

本学の工学部 総合システム工学科電気電子工学系では、高度なエンジニアの育成を行うために在学中に第一、二種電気工事士、第3種電気主任技術者の資格取得を目的とした「実践電気工学I~IV」を1年次から開講しています。また、放課後に実施しているライセンス研究部では授業の予習・復習、模擬試験および実習なども積極的に行っており、資格取得を目指す学生たちをサポートしています。...

View Article


自動車・ロボット研究所のウェブサイト開設

本学「自動車・ロボット研究所」のウェブサイトが開設されました。 自動車・ロボット研究所は、平成25年春に開所し、地元企業と連携して研究開発と人材育成の拠点となることを目指しています。 「自動車・ロボット研究所」のウェブサイトはこちら

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トニカ北九州合同講評会2014

平成26年2月14日(金)~16日(日)の3日間、本学小倉キャンパスで、「トニカ北九州合同講評会2014」が開催されました。 このイベントは、「北九州に建築議論の場を学生から創ろう」と2010年に北九州市立大学、九州工業大学、西日本工業大学のメンバーを中心に結成された北九州建築デザインコミュニティtonicaのメインイベントとして実施されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年度機械設計技術者試験に6名が合格!

機械設計技術者試験は、社団法人日本機械設計工業会が主催する全国規模の試験で、企業で機械設計技術者として活躍する時に、最も大切となる機械工学の基礎をしっかりマスターしているかどうかを判断するものです。本学工学部の総合システム工学科機械工学系のカリキュラムはこの資格取得を念頭に置いて組まれており、試験科目と大学で受講する必修科目が一致しているため、講義の中でも資格試験の勉強をすることができます。今年度は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年度3次元CAD利用技術者試験1級に2名合格

平成25年度3次元CAD利用技術者試験において、今年も工学部デジタルエンジニアリング学科の学生2名が見事1級合格を果たしました。...

View Article

後期追再試時間割について(在学生の方へ)

平成25年度 後期追再試時間割を公開いたします。 必ず、学内掲示板も確認してください。 最終更新:平成26年2月19日 共通 追再試における注意事項(PDFファイル) 「特別活動の研究」「教職概論」の追再試について(PDFファイル) 工学部 追再試時間割(PDFファイル)[2/19更新] 追再試持込条件について(PDFファイル)[2/19更新] 追再試レポート課題等について(PDFファイル)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年度学長賞特別表彰・学長奨励賞授与式

平成26年2月17日(月)に本学おばせキャンパスで、平成25年度学長賞特別表彰・学長奨励賞授与式が行われ、今年度顕著な成績を残したサークル(7団体/個人3名)が「学長賞」を受賞。そして、地域での貢献活動、各種資格取得などの学修成果が認められた学生(1団体/個人43名)が「学長奨励賞」を受賞し、学長より賞状および記念品が手渡されました。 学長賞特別表彰(団体) 卓球部 バレーボール部 ソフトテニス部...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「しっちょうかん苅田」ツアーで西工大を見学!

苅田町観光協会誕生のプレイベントとして、手づくりの小さな旅「しっちょうかん苅田」ツアーが募集されます。その5つのプログラムのうち「日産自動車九州の工場見学と苅田港をめぐる」ツアーは、本学の「おばせキャンパス」も観光コースに入っており、総合実験実習センターの見学やカフェテリアでのランチを楽しむことができます。参加ご希望の方は、苅田町観光協会設立準備室までお申し込みください。 [お問合せ・お申し込み先]...

View Article


入試情報[一般・センター試験利用・AO・特別入試]

◎出願期間/平成26年2月21日(金)~3月12日(水)必着 ◎試験日/平成26年3月15日(土) ◎試験・面接会場/本学(小倉キャンパス) ※入試の詳細は入試要項でご確認ください。 一般入試(特別奨学生選抜を含む) 第II期:一般入試 第II期:センター試験利用入試 AO入試 ローリング審査型方式 特別入試 社会人特別入試 お問い合せ先 西日本工業大学 入試広報課...

View Article

電子ブックについて(お知らせ)

みなさんお待たせいたしました。図書館ホームページ内に電子ブックを本日アップしましたので是非ご利用ください。なお、閲覧は学内専用となります。閲覧後は必ずログアウトをお願いします。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

低学年就職研修会(学内インターンシップ)

平成26年2月17日(月)に、本学おばせキャンパスで、第6回目の低学年就職研修会(学内インターンシップ)が行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年度とよのくに連携会議 講演会・総会のご案内

平成26年3月18日(火)14時より、本学おばせキャンパスで、元内閣総理大臣の村山 富市氏をお迎えして、「とよのくに連携会議」の講演会・総会が開催されますので、ご案内申し上げます。 とよのくに連携会議は、福岡県京築地域と大分県北地域の東九州自動車道開通を契機として、県域を越えた広域連携の取組を進め、地域の魅力発信や活性化に貢献するために昨年3月に設立。今回の講演会では、村山富市...

View Article

北九州デジタルクリエーターコンテスト2014

今年も本学小倉キャンパスで、北九州デジタルクリエーターコンテストの講評審査会が開催されました。...

View Article
Browsing all 535 articles
Browse latest View live